霊園はお盆期間中も営業しています!お盆のはじまりなどをご紹介

こんにちは。 島田市にある樹木葬霊園 しまだ阿知ケ谷庭苑 です。

8月に入っても毎日暑い日が続いていますね^^;
連日の猛暑で霊園の樹木も少しお疲れモードに…

こまめに水まきをしてこのお天気を乗り越えていきたいと思います!

明日はお盆。
2024年のお盆期間は8月13日(火)~8月16日(金)です。

お盆にはご先祖様や故人の霊を自宅にお迎えして供養します。

 

お盆の由来

仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」「盂蘭盆(うらぼん)」がお盆の正式名称です。
この盂蘭盆会や盂蘭盆は、古代インドの言葉であるサンスクリット語の「逆さ吊り」に由来します。

なぜこの逆さ吊りが語源になっているかというと、このようなお話があります。

お釈迦様の弟子の1人に目連尊者(もくれんそんじゃ)という人がいました。
目連尊者の亡くなった母親が、餓鬼道(がきどう※)で逆さ吊りになって苦しんでいることを知った目連尊者は、なんとかして母親を助けたいとお釈迦様に相談します。

お釈迦様は「修行が終わる7月15日に僧侶を招き、多くの供物をささげて供養をすると母親は救われます」と教え、
目連尊者はその教えに従い供養を行い、母親は無事に極楽浄土へ行くことができ救われました。

これがお盆のはじまりとされています。

※餓鬼道
人が亡くなった後に行く死後の世界(=六道)の1つ。
生前に自己中心的に生きた人が行く世界とされ、常に飢えと渇きに苦しみ続けるとされています。

ではなぜ目連尊者の母親がなぜ餓鬼道に落ちたかというと、母親は目連を育てるために他人に対して施しをしたり何かを恵んだりといったことは一切しなかったそうです。
そのために餓鬼道に落ちたとされています。

 

お盆の習慣が日本に伝わったのは?

仏教の伝来とともに6世紀ごろに伝わりました。
はじめは貴族や皇族の間でのみ行われた宮中行事でしたが、江戸時代には庶民の間でもお盆の習慣が広まりました。

現代でも続く、ご先祖様や故人を敬う大切な習慣となりました。

 

しまだ阿知ケ谷庭苑はお盆期間中も営業しています

定休日の金曜日にあたる8月16日(金)はお休みですが、その日以外のお盆期間中も霊園は通常通り営業をしております。

お盆期間中には、遠く離れてお住まいになっているご親族の方や、お子様たちが帰ってくるという方も多いのではないでしょうか。
例年、ご家族の皆さまの帰省のタイミングで見学にお越しいただくケースも多いです。

お盆中はご家族の皆さまで検討していただく良い機会だと思います^^

霊園をご検討中の方、樹木葬に興味のある方、終活の一環として生前に樹木葬の購入を考えている方などは、ぜひお気軽に見学にお越しください。

 

1人用・2人用・4人用 個人用からご家族用まで選べる墓石タイプ

自分らしく眠る1人用、ご夫婦・ご兄弟など親しい人たちと眠る2人用、ご家族皆さまが安心して眠ることができる4人用など
人数によって選べる墓石タイプをご用意。

眠った後の墓じまいの心配もいりません。
大切なペットとも一緒に眠ることができます。

 

・跡を継ぐ人がいないのでお墓を作ることを諦めていた
・管理に不安がある
・子どもたちに迷惑をかけることなくお墓を作りたい
・家族の一員として過ごしてきたペットも一緒に眠りたい

このような方々にしまだ阿知ケ谷庭苑の樹木葬は選ばれています。

 

 

見学のご予約は随時お受けしております

見学のご予約は、お電話・メール・LINEから受け付けております。
お急ぎの場合はお電話でのご予約をおすすめします。

 

気温が高い日が続いていますので、ご来苑の際にはお気をつけてお越しくださいませ。

皆さまのご来苑を心よりお待ちしております。

 

☆公式Instagramで日々の様子を発信☆
霊園の様子を随時発信しています。
フォロー、いいね!して頂けると嬉しいです^^
https://www.instagram.com/achigayateien

—————————————–

しまだ阿知ケ谷庭苑

〒427-0006 静岡県島田市阿知ケ谷325

≪電車でお越しの方≫
JR東海道線六合駅より徒歩12分

≪お車でお越しの方≫
静岡方面から:東光寺ICより車で3分
金谷方面から:野田ICより車で7分

≪お問い合わせ≫
0120-468-312(10:00~16:00 金曜定休)